児童発達支援・放課後等デイサービスHERO

BLOG

トップページ > BLOG > 日々の風景 > 日常生活動作(ADL)、生活の質(QOL)向上への取り組み①

2025.06.11日常生活動作(ADL)、生活の質(QOL)向上への取り組み①

こんにちは🚀

KIDS⚽SPACE🚌HEROです🚁

6月に入ってから雨が降ることも多くなって来ましたが、晴れた日☀️は暑いですよね。

子供たちもお外では汗💦をかきながら、お散歩したり公園🛝で色んな遊具で遊んで経験を積みながら、筋力💪・体力の向上図ったり、前庭感覚を養ったり、お友だちと遊ぶことでコミュニケーション能力向上等に取り組んでいます。

前庭感覚のはたらき…①覚醒(脳の目覚め)を調節する②バランスをとる③ボディイメージ(自分の身体の機能を把握する)の発達を促す④眼球運動をサポートする⑤重力に抗して姿勢を保つ

 

HEROでは入園に向けた取り組みや出来ること(日常生活動作)を増やす取り組みにより、本人の日々のストレスを減らすとともに、達成感を得ることで、自己肯定感や幸福度、生活の質が向上することを期待して支援しています。

お子さまのできることが増えることで、ご家族の育児負担感が少しでも緩和されたり、ご家族の自由な時間が増えると良いなと思います。

 

晴れた日暑い日の外出といえば、熱中症対策が必要になってきますね。

HEROでは細目なお茶休憩を心がけて過ごしています😀

熱中症対策としても、🎒幼稚園や保育園🏫に向けても帽子を被れるようになると良いですよね。

中には帽子の感触が苦手なお子さんがいたり、帽子を被ると蒸れて嫌になっちゃう子も沢山います。

HEROで外出する際は👒帽子🧢を被ることも支援として取り組んでいます。

帽子被ってます!暑くてもへっちゃらーだね😁無理に帽子を被せて、帽子嫌いにならないように配慮しながら、色んな方法でチャレンジ❕

HEROでは椅子🪑に座る習慣も少しずつ身につけていきます👍

みんなしっかり椅子に座れてますねー🙌椅子に座ることは簡単なように感じてしまいますが、あまり長い時間座る経験がなかった子にとっては、決められた時間座ることは苦痛でしかないかもしれません。感触あそびや制作などに楽しく参加しながら、少しずつ椅子に座れる時間も伸びていきます。

他にもトイレ🚽トレーニングやご飯🍱を食べる練習🥢など色々なことに取り組み、幼稚園や保育園入園後の生活が楽しいでいっぱいになるように願って支援しています。

 

担当🐵もりおか🦖