2025.02.18避難訓練を実施しました。
2月12日(水)午後クラスにて、火災を想定した避難訓練を実施しました。
HEROでは災害時に速やかな行動が取れるよう、以下の役割担当を設けています。
★全体の把握・指揮命令
★119通報・関係者への連絡
★安全点検・応急救護
★児童の安全確保・避難誘導
★初期消火
サイレンが鳴り、職員の「電子レンジが壊れた!火事!」の声を聞いて、表情が変わる子どもたち😮
「火事やから逃げるよ!逃げるから、おもちゃは手から離して玄関に行こう!」の指示を聞いて、速やかな行動ができていました。
職員は役割に応じて、通報・初期消火・児童の誘導等を行い、みんなで施設裏の遊歩道まで避難しました。また、帰りの会にて紙芝居「火事おばけもくもく」の読み聞かせを行い、改めて有事の際の行動を子どもたちと一緒に確認しました。
火事の際は火が燃え広がる可能性があるため、窓を開けない方が良いという見解もありますが、一方で窓を開ければ、一酸化炭素中毒を防ぐことができるという見解もあります。HEROでは、火災現場から離れた玄関に近い位置の窓のみを開放することを、避難訓練実施後に話し合って取り決めました。
今回の訓練での気づきを活かしながら、引き続き非常災害時対策を行ってまいります。